PC-UNIXに関する記事など
ファイルをデスクトップ上のアイコンにドラッグ&ドロップすることにより LZH,ZIPファイルの圧縮・解凍が行えるツール
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
外部 DLL 不要で解凍(デコード) 22 形式,圧縮(エンコード) 13 形式に対応した新鋭総合アーカイバ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
忘れてしまったZIPのパスワードを調べます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535.html
高圧縮率の7z形式アーカイブの作成と高圧縮のZip形式を作成・解凍することができるアーカイバソフト
http://cowscorpion.com/dl/7zip.html
ウイルス、ワーム、トロイの木馬に対する無料セキュリティ対策
リアルタイム監視機能を搭載したフリーのウイルス対策ソフト
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
Outpost Firewall FREE(アウトポオストファイアーウォールフリー)は、ハッカーによる不正アクセスを防いだり、個人情報の流出等の危険からパソコンを保護するファイアウォールソフトウェアです。
http://www.altech-ads.com/product/10001077.htm
個人で非営利ならフリーで使えます。操作も簡単でデフォルトで効果あるそうです
http://www.geocities.jp/primarystage/zonealarm.html
Ad-awareは、メモリ・レジストリ・ハードディスク・リムーバブルディスク・光学ドライブをスキャンして、既知のデータマイニング・攻撃的な広告・トラッキングコンポーネントを発見する機能を備えています
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/adawarese.html
コンピュータをスキャンしてスパイウェア(アドウェア、ハイジャッカー、キーロガーなど)を発見し駆除することができるフリーソフト
http://cowscorpion.com/Antispy/spybot.html
感染したスパイウェアを除去するものではなく、スパイウェアの感染を予防するためのアプリケーション
http://www.javacoolsoftware.com/spywareblaster.html
アンチウイルスソフトの様に常駐してスパイウェアを防ぎます
http://www.javacoolsoftware.com/spywareguard.html
ハードディスク内のイメージファイルを仮想CD/DVD-ROMドライブで動作させることができる DVD-ROM エミュレーター
http://www.daemon-tools.cc/
CD/DVDライティングソフト。データCD/DVDの作成や、MP3/Ogg Vorbis/WAVEといった音声ファイルからの音楽CD作成、ISOイメージの書き込みなどが行える
http://www.deepburner.com/
フリーの高性能なライティングソフトです。マスタリングやCDのバックアップ、CCCDの通常音楽CD化など幅広い用途に使えます
音声・動画ファイルを再生できるマルチメディアプレイヤー。MP3/WAVE/MIDI/MOD/Ogg Vorbis形式などの音声ファイル、AVI/ASF/MPEG/NSV(Nullsoft Streaming Video)形式などの動画ファイル、CDオーディオの再生に対応
MPEG/Audioを再生及びファイル形式の変換ができます。 自前でデコーダとエンコーダを持っているので特別なACMは必要ありません
http://www.din.or.jp/~ch3/scmpx.html
"MP3エンコーダー"です。WAVEデータ、AIFFデータなどの音声データのうち、無圧縮なものを MPEG-AUDIO 音声ストリームに変換するためのソフトウェア
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
音楽CDの音声データを音声ファイルに変換する"CDリッパー"ソフト。音楽CDの複数の曲をWAVE/WMA形式の音声ファイルに一括変換できるほか、MP3エンコードソフトと組み合わせることで、音楽CDから音声データを読み取りながら同時にMP3ファイルにエンコードすることも可能
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/cd2wav32.html
CDからwavやmp3ファイルに変換することができるCDリッピングツール
http://cdexos.sourceforge.net/?q=download
DVD/CD・動画・音声ファイルの再生ができるシンプルなメディアプレイヤーです
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
とにかく速いこと。Media Player Classicよりも軽く、スペックの低いPCでも軽快に再生できます
HTTP FTP対応、ダウンロードのためのツール、レジューム機能あり
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se161790.html
レジューム機能やタイマー機能を備えた定番のダウンロード支援ソフト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
代表的なftpソフトです。フリーでは定番
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
Windows Live メッセンジャー は、手軽にチャットが楽しめる無料のインスタントメッセンジャーソフトです。パソコンやケータイなどで、友達や仕事仲間とチャットしたり、テレビ電話での会話、ファイルのやりとりができる上、ゲームまで楽しめてしまう便利なソフトです。
YahooJapanが提供しているメッセージングソフト。PC・携帯などで友達仲間とチャットやお話ができます。
昔からあるメッセンジャーです。日本語版もあります。
microsoft officeと高い互換性あり、ワード・エクセル・パワーポイントの代替ソフトとして利用可能。全ての機能をフリーで使えます。
Windows標準では手が届かないかゆいところに手が届く環境改善ソフト、レジストリをいじらなくても設定が変えられる
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
windows 2000とXPの300種類以上のカスタマイズができる。
http://www.geocities.co.jp/siliconvalley/7587/
ファイルのコピーや移動を「高速に、しかもガリガリという音を立てずに行おう」という、ちょっと珍しい(?)ツールです。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
WindowsXpに付属しているデフラグは、あまり性能が良くないのでこれを使用
http://www.auslogics.com/disk-defrag
デフラグ機能に加え,よく使うファイルをハードディスクの高速なエリアに配置するなどの機能も併せ持っている
http://www.disktrix.com/UDFree.htm
自分の環境とは関係のないサービスを止めまくる。必要のあるサービスまで止めると悲惨なので、よく説明書きを読んで実行する
http://idsoft.skr.jp/software/dbuster.html
レジストリのデフラグ
http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/
Smart Defragは、CPU使用率が下がったときや、ハードディスクへのアクセスが低下した時を見計らって自動でデフラグを実行してくれる。
1クリックで各種メンテナンス(レジストリやデフラグ等)できるツール
http://www.glaryutilities.com/
どんなアプリケーションからでもPDFファイルを作成することができる。PDFCreatorは、処理が高速で設定も容易だ。ほとんどの使用目的でAcrobatの優れた代替アプリとして使える。
http://www.pdfforge.org/products/pdfcreator
PrimoPDF 4.0 日本語版は、Office文書やWebページなどを簡単にPDFへと変換するソフトで仮想プリンタとしてインストールされる。
http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/index.html
組織図やフローチャートのようなものを描くのに適したドロー系グラフィックソフト。
http://www.dynamicdraw.com/jp/
Linuxで有名な、複数の開発者によって作られているオープンソースのグラフィックソフトです。Linux界では標準的なフォトレタッチ/ペイントソフトの地位を確立しています。adobe photoshopの代替ソフトとして利用できます。
初心者にも扱いやすい高機能なテキストエディタ。
xyzzyはCommon LISPによって拡張可能な GNU Emacs ライクのエディタです。改行の無い数千文字の特殊なファイルでも難なく開くことが出来ます
http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
VxEditorは軽快な動作を維持しながらそこそこの機能をもったテキストエディタです。
http://dr-x.hp.infoseek.co.jp/
トラックバックURL: http://www.omakase.org/mt/mt-tb.cgi/12
コメントする