PC-UNIXに関する記事など
[root@ns:~]# cat /var/log/messages Feb 27 14:10:31 ns named[8232]: starting BIND 9.4.-ESV-R2 -4 -u bind -t /var/named -u bind Feb 27 14:10:31 ns named[8232]: command channel listening on 127.0.0.1#953 Feb 27 14:10:31 ns named[8232]: the working directory is not writable"directory is not writable" って書かれてる「なんかおかしいぞ」と言う事で
最初は権限の問題だから単純にchownで全てownerをbindにしたのですがサーバを再起動すると勝手にrootに書き換えられてしまい最初と同じように
directory is not writable
言われてしまい駄目なようなのでググッてみました
結果中国のページですが見つかりました
http://bbs.chinaunix.net/viewthread.php?tid=1516828#chmod u+w /etc/mtree/BIND.chroot.dist #vim /etc/mtree/BIND.chroot.dist Change in /etc/mtree/BIND.chroot.dist /set type=dir uname=root gname=wheel mode=0755 to /set type=dir uname=bind gname=wheel mode=0755
上記のように変更してbindを再起動すると
Feb 27 14:20:40 ns named[9846]: starting BIND 9.4.-ESV-R2 -4 -u bind -t /var/named -u bind Feb 27 14:20:40 ns named[9846]: command channel listening on 127.0.0.1#953
directory is not writable 言われなくなりました
でもいつから出てたエラーなんだろww
ちょっと気になる
トラックバックURL: http://www.omakase.org/mt/mt-tb.cgi/43
コメントする